咽頭がん発覚!いろいろ不安なことがありました その1

f:id:kuromitumonaka:20220318122037j:plain

庭の椿

 

だいぶご無沙汰していました。

 

実は先日の食道がん初期の疑いからはとりあえず経過観察ということで

今すぐには…ということではなかったので、

解放されてほっとしていたのですが、

その後の、確認のための胃カメラ

咽頭がんが発覚しました。

 

今、手術を控えています。

 

そんなわけで、すごく不安な日々を過ごしていました。(今も現在進行中ですが)

とてもそんな不安定な気持ちを文章に書くような気分になれなくて…。

 

経過は簡単に書くと以下の通りです。

 

1月31日胃カメラ 組織も採らなかったので、全く心配しないで帰りました。

 

2月15日診察で結果を聞きに行く。

なんと、担当医に「咽頭がんです。全身麻酔で手術です。」と言われて、頭の中が真っ白❢ え!?じゃあ、入院しないといけないんですか?って、病気のことはほとんど聞かず、的外れな質問をしただけ…。

その他にも胃の摘出の吻合部にも、ちょっと怪しいポリープか?

食道の方は、この先様子を見ていくことに…。

 

3月1日 手術に向けての検査

造影剤を使ってのCT、 頸部のエコー、肺活量、心電図、血液検査

 

3月15日 家族を伴って来院してくださいとのことで 結果と、これからの治療、手術について 診察がありました。

レントゲンと、入院についての説明などもありました。

そのついでに、肺にも4ミリと小さいですが、すりガラス状の白い影が映っていて、癌化することも考えられるので、今後大きくならないかを経過観察といわれました。 経過観察がまた一つ増えてしまいました。

 

入院は、来月の13日。手術は14日。 その後約1週間の入院の予定です。

 

 

結果がわかるまでのこの間、いろいろな不安やら憶測が渦巻いて、

気分が落ち込んだ状態でした。

 

花粉症で痛いのか、がんで痛むのか、喉のちょっとした違和感が、気になって気になって

食事をしてても、もしかしたら、術後には嚥下が上手くできなくなるんじゃないか

そんなことがふと頭をよぎり、何だかさらに食欲までなくなってしまう気がして

かかりつけの近所の医院で、がんの話をすると、とても心配して、「しばらく、術後は流動食になるだろうから、体力が落ちると思うので、術前にしっかり体力つけないと…。退院後は点滴に通うことになるだろう。」と言われるとますます焦ってしまい…。

だって、このところ体重の減少が気になっていたので。 あ、もしかしたら、今回のガンのせいだったのかなぁ…体重減少は。なんて結びつけてしまう。

 

今、普通に声を出しても、もうそのうち、術後は声が出なくなってこんな風にコミュニケーションがうまくできなくなるんじゃないか…

 

何をやっても身が入らない状態でした。

 

今できること、当たり前のことができなくなってしまうかもしれないという不安や恐怖。

 

いや、まだ初期かも知れない、何とかなるかも知れないから、結果が出る前に、何を弱気な気持ちになっているのだと自分を鼓舞、叱責する

 

 

「役に立てなくて…」と、泣きながら心配してくれる友人がいる。

 

一人じゃ心細くて、ろくな考えが浮かばなくて落ち込んでいるかもしれないと、時間をかけて自分の休暇を当てて、話を聞きに来てくれたり、電話をくれる妹や姉。

 

息子は車で病院に迎えに来てくれたり、様子を見に来てくれたり、相談に乗ってくれたり…。私のとりとめのない愚痴や弱気な心を否定せずに聞いてくれる。

娘は、あるときははっと正気にさせてくれるような的確な冷静なアドバイスをしてくれる。

嫌な顔、不安な顔一つせず、支えてくれる息子や娘たち。

随分頼りになる存在に成長したなぁと思ったりする。

 

 

自分をとりまく優しい人たちに感謝したりする。

私って、こんなたくさんの人に心配してもらって、支えられているんだなぁ。

 

みんなにこうやって心配してもらえるうちに、どうせいつかはだれでも死ぬのだから、

最悪、先にあの世に行くのも悪くないかも なんて、何かギリギリのことを考えて、自分の不安な気持ちを納得させようとしたり…。

 

 

 

胃切除後の栄養補助食品がまずくて辛かったことを思い出して、流動食や野菜などのスープの本なども買い込みました。

ブレンダーや、新しいミキサーも…。

少しでも体力落とさないようにしなくちゃ。

 

病気のことを調べると、気管、食道、声帯などの重要な器官があるところなので、術後のQOLや、後遺症のことを考えると、気が重くなることばかり書いてあります。

 

以前、看護師だった姉も、咽頭がんの入院患者さんのことを診たことがあるらしく、やはり術後のQOLについて姉自身が寝られなくなるくらい心配してくれました。

えっ!? 私って、そんな深刻な病気だったの??

私本人は、というと、最初、早く見つかったし、そんな心配な病気だとは思っていなかったので、知識が増えるとストレスが増す…  あんまりストレスになるから、結果がはっきりするまでは調べない方がいいのでは…と娘にもいわれ、それもそうだと思いながらもやはり気になってしまいます。

 

姉は、私が今一人暮らしなので、その後、一人で生活ができるのかも心配してくれていたようです。

 

 

 

自分のこと以外に、重なるときは重なります。

猫はすい臓炎で、息子と一緒に毎週車で通院しなくちゃいけないし

薬は飲ませないといけないし…。

臆病な猫なので、私にしか懐いていないし…。

 

息子は、5月に初めての子供が生まれるから

その喜びに浸っていたいと思っていたはずなのに、

このタイミングで、私がこんなことになって 申し訳なくて…

私も、もう少し元気でいたかったなぁ  とクヨクヨ

孫の誕生を明るい気持ちで迎えられると思っていたのにね…。

クヨクヨ。

 

 

 

 



胃切除 術後の逆流性食道炎

f:id:kuromitumonaka:20220114185005j:plain

庭の水仙が咲きました



逆流食道炎に悩まされている方は多いと思います。

 

先日の消化器内科の先生から診察の時に言われたことを忘れないように書き留めておきます。

 

私も3、4年くらい前、

急に胃の調子をひどく崩して

食事をする度、胃が痛くて痛くて、横になってやり過ごす。

背中まで痛くて、食後、1時間くらい動けない。

下痢や、腸の不調、消化不良の症状。ダンピング症状

そうこうしているうちに、食欲がなくなって、やつれて瞼は落ち込むし

5キロぐらい一気に体重が減少して、

不安になりました。

再発か、もしかしたら、最悪、すい臓がんとか……???

K病院に相談したところ、胃カメラを受けることになりました。

結果、胃の異常というより、まさかの逆流性食道炎でした。

その時、タケキャブを処方されて、今に至ります。

 

 

今回も、

「食後、胃が痛くて、背中まで痛くなるのです。」と訴えると、

先生  「それは食べ過ぎですよ」と一言。

え!? 食べ過ぎ? そうか、そういえば……。

ちょっと胃に負担をかけているかも…。

当たり前のことなのに、体重減少、痩せてしまうことばかりを恐れて、食べなくちゃ💦と無理していたかもしれない。

ちょっと考えればわかりそうなことでも、指摘されて初めて、目からうろこ❣❣なんてことも多いのです。

そうそう。私は、胃が3分の1しかないのだから、

少しづつ食べなくちゃいけなかった。それが1番大切なことだったかもしれない。

 

普通の人は食後、就寝まで、3時間空けるけれど、私の場合は、4,5時間空けた方がいいみたいです。

 

それから、よく言われることですが、寝るときは、上半身を高くして寝ること。

術後、ずっと枕を高くしているのですが、寝ている間に枕からずり落ちてしまうことも多いので、今回、なめらかに上半身に角度がつくように作られた、逆流性食道炎用のマットレスを見つけて購入しました。

高反発なので、結構しっかりしていて、腰から折れるベッドより、腰痛の防止になるし、安定性があるような気がします。

 

 

それから、タケキャブ。(逆流性食道炎の薬です)

「胃を切った人は、胃酸なんてたくさん出ないんだから、あまり意味がないと思う」

と言われ、

それよりも胃が痛い時だけ飲んでいた、

アルロイドGの方が良かったとか。

 

胃腸外科の先生とは違った、アドバイスもたくさんあって、

ハッとさせられました。

 

 

 

初期 食道がんの疑い!?

f:id:kuromitumonaka:20220113210556j:plain

みけくろ

だいぶご無沙汰してしまいました。

 

実は、12月初旬 

2年ぶりに胃カメラの検査を受けました。

 

コロナもちょっと落ち着いてきた時だったので、

ちょっと胃腸の調子が気になっていたので 思い切って。

 

しばらく胃の調子が良くなかったこともあり、

また、ここにきて体重が40キロを切って、かなり痩せてしまったこともあり…

近くの糖尿病外来の先生からも、胃の痛みを訴えると、

「一度カメラを受けた方がいい。」と言われていたこともあり…。

 

3年程前から逆流性食道炎があって、ずっとタケキャブを飲んでいたのですが、

いつまで薬を飲んでいったらいいのか、現状はどうなのか。

 

いろいろ確認してみたいこともありました。

 

実際、近くの病院で胃カメラを受けたら、

何と組織をとります……と。 それも胃ではなく食道から!?

1週間後に早々、病院から連絡が。組織の結果がちょっと心配だというので。

意外にも、早期の食道がんの疑い!?

「大きな病院で診てもらってください。」と紹介状を書いていただきました。

え!?胃じゃなくて食道!??

 

早速 不安な気持ちで、

以前、胃がんの手術をしたK病院に連絡すると、

消化器内科の診察は 初診なので1月18日になると…!?

 

え~~っ

そんなに先!?

年末もお正月も手につかない❣❣

 

そんなわけで、コロナ前からお世話になっていた

同じ病院の肝臓内科の先生に無理を言って、消化器内科の先生と連絡を取っていただき、

12月28日に診察を入れていただきました。

 

 

組織をとって

その結果、ガンと言われたら、たぶんそうなんだろうな…。

せめて、初期で、内視鏡でとれるといいな。

いろいろ最悪のことも考えながら、

ちょっと絶望的な気持ちで、28日の診察を受けました。

 

先生は、てきぱきと

胃カメラの画像と 組織の検査結果の記録を見て

「まだ、この状態では、ガンとははっきり言えないと思う。」

 

あ~💦

もしかして、そうだとすると、寿命が延びたかも…。

急に少し安心して、力が抜けました。

まだ、大丈夫と確定したわけじゃないけど…。 

 

とりあえず、1月の末にもう一度胃カメラで調べることになりました。

 

ガンの経験者は、たぶんそうだと思うのですが、

新たながんの発病、再発の恐怖がいつもつきまとう。

だから、術後の検査結果は、毎回自分の寿命を占うかのような恐怖の中で聞いているのだと思います。

 

 

いつ終わるかわからないんだ。

常に胃腸などの体調の不調に悩まされながら、健康とまでは言えないけど 小康状態!?(大げさな表現かな?)が続く今の生活。

そんな今の日常の危うさを突き付けられて、

この先の生き方を、もう一度ちゃんと見直したいと思った年末の私でした。

 

 

 

認知症の親との付き合い方(3)

f:id:kuromitumonaka:20211102145157j:plain

今年も咲きました さざんか

f:id:kuromitumonaka:20211102145254j:plain

庭の花は母が植えたものがほとんどです



認知症になった母と接していて思ったことはたくさんあります。

その中で、こちらの心構えを学びました。

 

認知症という病気にあらがうことはできません。

どんなに頑張っても。

だから、家族や周りの人が受け入れるしかないのです。

 

これまでの人格と変わってしまった。

あんなにしっかりしていた人だったのに。

何だか、情けなくて、悲しい。近親者だとなおさらです。

 

 

一緒に側にいると、

何かと困ることが起こり、理屈は通らなくなり、ひどい言葉を浴びせられたりもする。

「面倒見きれないわ!」とこちらまでイライラ。

そんな関係でうまくいくわけがありません。

 

外出しても心配が頭をよぎります。

 

我が家では2年くらいデイサービスに通った後、施設に入れました。

世の中に施設に入れることに賛否はあるのはわかりますが、

私の姉妹は協力的だったことに救われました。

私の姉妹は私の体のことも考え、

みんな賛成して、率先して一緒に協力して動いてくれました。

 

よく言われますが、

離れてみると、イライラは落ち着き、

現実を客観的に見たり、

母に対しても優しくいたわりの気持ちがわいてきました。

一緒に見てくださる施設の方々には、感謝する気持ちでした…。

恵まれた施設だったと思います。

(入所するときに5件ぐらい見て回り、一番気に入ったところに入ったこともあり…。)

 

 

「どなた?」 えっ…とうとう私のこともわからなくなってしまった!?

(まだらボケの症状が出てきます。 ムラがあるのです。)

それは、子供にとって認めがたい辛い悲しいことです。

でも事実は変わらないのです。

 

母にとっては、すぐに忘れてしまう「今」の時間だけど、

だからこそ、「今」を笑顔にしてあげたい。

笑顔でいられる時間を少しでも長く作ってあげたい。

 

おのずと要求することはなくなり、目の前の母をほっとさせたり、安心させるように接しようと思いました。

変なことを言っても、否定したり、非難せず、話を合わせるようにしました。

「そうだよね」「大丈夫だよ」「仕方ないよ、歳をとったら誰でもそうだよ」「顔色がいいね、元気そう」「お母さんのお陰だよ。」

「みんな元気だから安心してね」

なるべく母に寄り添うような言葉をかけました。

正しい答えを求めていないのだから。時には、嘘だっていいのです。

 

これまでの元気だった、しっかり者の母は、もういないのだと割り切ること。

戻っては来ないのだから。それを要求したらお互いに不幸です。

今目の前にいる母は、ちょっと子供に戻ったかわいい母だと思うこと。

その母に、これから残された時間、なるべく笑顔の時間を少しでも長く過ごしてほしい。

 

こんな気持ちで対応すること。私が母との付き合いで学んだことです。

 

でもこれは、まわりの人たちの理解と協力がなければ、

そして、施設にお任せするという

ちょっと心を楽にして接することがなければ、

もしかしたら、できなかったことかもしれません。

 

 

 

 

認知症の親との付き合い方(2)

f:id:kuromitumonaka:20211029105825j:plain

母が植えた牡丹。毎年咲いています


父母を見ていると、ボケはじめた頃は、

自分で、少しづつおかしくなっていく自分がわかるらしく、

苦しんでいたようです。

本人も、そんな自分に腹を立ててイライラしたり…。

 

その様子を身近で見ているまわりの家族も、

理解しようとすればよかったのでしょうけれど、

変わっていく母の、その現状が受け入れられなくて、

「どうしたの?しっかりしてよ!」 とか、「前にも何度も言ったじゃない!!」

と責めてしまいがち。

考えてみれば、病気なんだから酷なことなのにね。 

お互いに現状を受け入れられず苦しんでしまう。

 

母の場合、父が亡くなってから、私が側で見ていたので、一番身近な当事者でした。

その時の状況を中心に話します。(父の時は、母が中心に面倒を見ていたので)

 

何度同じことを忠告してもすぐに忘れてしまい同じことをする。こちらは困るからそれを説明して指摘すると「もう私なんか死ねばいいのよね!」といった投げやりな言動。

大切な郵便物などをどこかに置きっぱなしにして行方不明、…等々

こちらは、張り紙をしたり、分ってもらいたいから説明して説得しようと、何回も何回も同じことを言うのだけれど…やはり、定着しなくて、同じことをする。

お鍋は全部焦げ付き、電子レンジとトースターの区別がつかない。火花が出たり💧

この連続では、さすがに疲れてくる。

 

 

とうとう、施設を考えました。

母の時は、思い切ったきっかけは、やはり、火の始末でした。

母のいる1階から焦げ臭いにおいがして、あわてて駆けつける毎日。

安全上放置できないレベルまできたので……。

 

 

 

施設について

父の時は 嫌がる本人を、

実の姉がいるからと説得して、父の姉がいる同じ特別養護老人施設に入りました。

仲の良かった身内がいるから、こちらも少し安心だったのです。

 

ただ、あの頃は、あまり施設自体が少なくて、選択の余地はなかったと思います。

家から離れた、遠い距離の施設だったので、なかなか会えなくなり、

その後認知症はどんどん進んでしまいました。

 

施設内では期待していた入居者同士の交流などはなく、孤独でした。

表情も乏しくなり、

その施設で、寂しく一人ぼっち…。

穏やかな父が物を投げたり、イライラしていたと施設の方に言われて信じられないことでした。

そのまま家族との交流も頻繁にはできず。

今から考えると、後悔が残っています。

やはり、もう少し頻繁に面会できる距離であれば…と。

 

 

母はグループホームでした。

家から自転車で40分ぐらいだったのと、施設の方が家庭的な雰囲気で、

認知症は進みましたが、亡くなるまでそこで過ごしました。

何度か、倒れたり、怪我をしたりして、

心臓に心配もありましたが、90歳を超え、手術などとても耐えられそうになかったので、

そのまま本人が痛い思いなどせず、自然に生きてくれたらいいと思い、お断りしました。

結局、施設には5年くらいお世話になりました。

環境をかえたくなかったので、グループホームの方もそのまま特別に見てくださったのです。

 

93歳で、穏やかに「ありがとう」の言葉を残して旅立ちました。

最期まで大きな悔いなく……。

認知症の親との付き合い方(1)

f:id:kuromitumonaka:20211010100555j:plain


絶対にボケたくない!!

としみじみと語っていた父。

医者だったので、

たくさんの歳ををとった患者さんの姿を目の当たりにして感じた切実な思いだったのでしょう。

 

ボケない方法

栄養、運動、生活習慣 頭を使うこと……

いろいろな情報が流れています。

 

両親が認知症だったので、

私自身も危機感を持って、気をつけたいと思います。

思いますが……。

本人の強い希望、意思だけでは、たぶん無理でしょう。

心がけることは大切だと思います。できれば避けたいから。

 

どうしたら、認知症にならずに済むのか。

ついつい、このような情報には目が行きますよね。

読んでみると、ほとんど、成人病にならないための生活習慣に一致していて、

たしかにそれ自体は正しいと思う。

健康的に生きるためにも。

 

だけど、人生にはいろいろな辛いことがある。

すごくショックなことも、親しい人との別れもある。

そんな時に忍び寄ってくるような気がします。

父の時も、母の時も

あれがきっかけだったのかなぁ。

思い当たる節がある。

(まぁ、それより以前から、少しづつ、物忘れや記憶力の低下は確実にあったでしょうけれど。)

 

私にも、これからいろいろなことが起こると思う。

若い頃は精神力が強いというのか、恐さ知らず、跳ね返して、前に進む力があるけれど、

今は、そんな精神に体力がない。

いろいろなことを知り過ぎた分、大なり小なり、たくさんのトラウマを抱えて

もろくなっているのです。

考えても仕方ないのに、余計なことまで心配して過敏に反応する。

自分の精神なのに制御不能に陥るときも…。そんな自分の弱さも知っている。

 

父母を見ていると、ボケはじめた頃は、

自分で、少しづつおかしくなっていく自分がわかるらしく、

苦しんでいたように思う。

そんな自分に腹を立ててイライラしたり…。

 

その時は、まわりの家族も、

それが受け入れられなくて、

「しっかりしてよ!」 とか、「前にも言ったじゃない!!」

と責めてしまいがち。 

お互いに現状を受け入れられず苦しんでしまう。

 

現実に困ったことが次々と。

火をつけっぱなしにする、大切な郵便物をどこかに置きっぱなしにして行方不明…薬の管理、何度言っても覚えていない空しさ…等々。

たしかに、安全上放置できないレベルまできたら、

お互いのためにも

施設を考えることも、解決法だと思います。

 

 

体調、睡眠のこと

f:id:kuromitumonaka:20211001103911j:plain

どこから来たの?

f:id:kuromitumonaka:20211001104015j:plain

今日もいた黒猫

このところ、体調を崩してしまって、

…といっても、よくあることなんですが、

お腹の調子が悪くて、消化不良!?

気力、体力減退…  悲しい😢

 

 

体重が、とうとう40キロ台を切ってしまい、39キロになってしまいました。

 

先日、高校の友達と会ってランチをしたのですが、

みんなの悩みはコロナ太り!!

 

私はといえば、骨格標本みたい。

ちゃんと食べているつもりなのに、(といっても、胃が3分の1なので、入らないけど)

どうしてこんなに出てしまうんだろうかと悲しくなります。

食後も、胃腸の調子が悪かったり、ダンピングの時のような何とも言えない不調、

膨満感があったり、下痢、胃が痛かったり…。

ちゃんと食べたものは消化されているんだろうかと心配になります。

ほぼ毎日、快適な日はありません。

 

今、心がけているせめてものこと。

よ~~くかんでたべること。

食べる量は少なくして、食後、様子を見ながら時間を空けて回数増やして…。

すべての食材は、ほんの少しづつ。量よりも種類を考えて盛り付ける。

 

気をつけているつもりでも、いつも許容量よりも食べ過ぎてしまって、反省の毎日。

これ以上体重が減ると困るという強迫感からか。

 

ちゃんと、歩いて、筋トレもして、体調と体力の維持、改善に努めます。

 

 

この頃は、課題である睡眠の質にも気をつけて、

以前は12時過ぎに寝ていましたが、

この頃は、6時から7時に夕食を食べて、

それからは水分以外何も食べないようにして、胃腸を休め、

早めにシャワーを浴びて(本当は湯船にはいるほうがいいです)

11時から11時半を目標に眠るようにしています。

 

新しい発見ですが、

たった1時間早く寝るようにすると、睡眠の質が上がるようです。

疲れ気味の方は、お試しください。

 

 

そうそう、

睡眠や精神安定の薬の怖さについて、最近経験したことをお話します。

私はもう2年くらい、

一時、パニック症のようになって眠れないときがあり、

精神を安定させてよく眠れるようにと、

ロラゼパム」(ワイパックスジェネリック)という薬を処方され、寝る前にず~っと飲んでいたのですが、

これは、あまり長期にわたって継続すると認知症などのリスクになるいう情報を知って、

先日、試しに軽い気持ちで飲まないで寝たら、

一晩中寝汗と、動悸がして眠れなくなり、

何度も起き上がって、「どうしたんだろう」と不安になりました。

また飲むとおさまるという怖い経験をしました。

調べたところ、依存性が強くて、自己診断ですが、もしかしたら禁断症状!?離脱症状のような状態のような気がして、

いまは、

サプリメントと併用して、

ほんの少しづつ薬を削って減らしているところです。

1カ月くらいかけて、ほんの少しづつ減らしていくつもりです。

 

精神安定剤や、睡眠導入剤を、

こんなに長期で処方するのは日本だけのようで、

依存性にも気をつけなければいけないのだということを知りました。

アメリカなどでは、短期間で使う薬のようです。

 

薬に依存することなく、ぐっすり眠れる睡眠の質を目指していきたいです。

 

 

 

 

黒猫の子猫

このところ、庭にこんなかわいいお客さんが

時々やってきます。

ずっと昔、娘が6年生の時にこっそり学校からもらってきた黒猫によく似ていて、

ルドルフという名前の猫を思い出しました。

近づかなければ、逃げようとしないので、

写真が撮れました。

また、来てね(=^・^=)